新サイト「こんなものがほしい!アイデア満載☆掲示板」のご案内 - 管理人
2016/07/08 (Fri) 17:33:13
★サイトが新しくなりました。 名称も『こんなものがほしいんじゃ~』マガジンから「こんなものがほしい!アイデア満載☆掲示板」に変更して再スタートです。
新サイトはデータベースを使い、投稿者がカテゴリーを選び投稿すると瞬時にデータに繁栄されます。 http://www.konna.jp/index.php
★投稿をお待ちしております。
投稿の方法やカテゴリー分類、使い勝手など、ご意見などはこちらまでお願い致します。 http://www.konna.jp/bbs/detail.php?bbsid=986
※こちらの掲示板は、廃止させて頂きます。
今後とも宜しくお願い致します。
ブルーシート+ビニールシート - 山口寛
2016/06/29 (Wed) 08:51:47
趣味でビニールハウスを建てたら烏がハウステープを切ったり
ビニールを破ったりします。そこでビニールシートみたいに透明でブルーシート見たいに強靭なものはないのですか?
Re: ブルーシート+ビニールシート - 管理人
2016/06/29 (Wed) 13:47:23
こちらの掲示板はまもなく廃止させて頂きますので、新しい掲示板に転載させて頂きました。 宜しくお願い致します。
http://www.konna.jp/bbs/detail.php?bbsid=1671
新サイト「こんなものがほしい!アイデア満載☆掲示板」のご案内 - こんなん堂 URL
2014/08/26 (Tue) 14:33:19
★サイトが新しくなりました。 名称も『こんなものがほしいんじゃ~』マガジンから「こんなものがほしい!アイデア満載☆掲示板」になり、再スタートです。
新サイトはデータベースを使い、投稿者がカテゴリーを選び投稿すると瞬時にデータに繁栄されます。 http://www.konna.jp/index.php
★投稿をお待ちしております。
投稿の方法やカテゴリー分類、使い勝手など、ご意見などはこちらまでお願い致します。 http://www.konna.jp/bbs/detail.php?bbsid=986
※こちらの掲示板は、まもなく廃止の予定ですの宜しくお願い致します。
今後とも宜しくお願い致します。
Re: 新サイト「こんなものがほしい!アイデア満載☆掲示板」のご案内 - こんなん堂 URL
2014/08/28 (Thu) 13:47:09
こちらの掲示板は閲覧のみとさせて頂きますので。宜しくお願いいたします。
携帯座椅子 - 鈴木毬江
2014/08/28 (Thu) 12:59:21
正座椅子を使っても正座ができないので、足を伸ばして座りたいのですが、座椅子のない和室に行かなくてはならないとき、
軽くてあまり目立たない色で、折りたたみができ、
トートバッグなどに入れて持ち運べる座椅子があったらと
思います。できれば、隣で正座している人との差があまり
ないぐらいの高さがあれば一番いいのですが。
Re: 携帯座椅子 - こんなん堂 URL
2014/08/28 (Thu) 13:46:06
新しいサイトへカキコミさせて頂きましたので、宜しくお願い致します。
http://www.konna.jp/bbs/detail.php?bbsid=1588
安くてコシのある「そうめん製造機」 - てるちゃん
2014/08/09 (Sat) 23:46:31
夏の食べ物といえば、やはりそうめんですね。そのそうめんも、安いのから高級品までいろいろあります。安いのは1キロ198円くらい(120円のもあるとか)。高いのになると、その10倍以上というのもあります。
揖保乃糸などの高級素麺は、確かに美味しいですね。味がどうこうと言うよりも、まずコシが違います。あのコシは、何度も何度も伸ばしては重ね、伸ばしては重ね、という工程を経て生まれるのだそうです(小麦粉に含まれるグルテンの量も関係しますが)。もちろん、最後に引き延ばす工程があるので、それによっても決まるのでしょう。また、細いそうめんほど一般的に高いですが、細さは食感にも関係します。
安いそうめんというのは、たいてい「機械素麺」といって、機械で練って、押し出して作るのだそうです。これだと、今の技術では、あまり細くはできないそうです。一方、高いそうめんは、たいてい「手延べ式」です。
私はドケチなので、値段に何倍も差があると、たいてい安いそうめんで済ませます。でも、安い素麺でも素材の小麦粉そのものの成分は、さほど変わりません。ならば、機械を使っても、こね方や伸ばし方次第で、細くてコシのあるそうめんができそうな気がするのですが……。
それを実現できる「そうめん製造機」なんて、どこかのメーカーが作らないかな? もしできたら、それは「そうめん界の革命」とも言えると思います。
Re: 安くてコシのある「そうめん製造機」 - こんなん堂 URL
2014/08/10 (Sun) 11:09:29
まずは自分なりに調べないと話に入っていけないので簡単に調べてみたのですが、そうめんは「機械素麺」と「手延素麺」の2種類に分けられます。「機械素麺」は練った生地を機械で細く切るので「うどん」と同じ製法みたいです。もう一方の価格の高い「手延素麺」の方は、切らずに延ばして伸ばして のばしまくって細くするので、まったく作り方が違う様です。 手延べそうめんも大幅に機械化が進んでいて、めんを細長く引き延ばす工程も機械化されている部分がある様ですけれど、必ず手作業による工程が入らないと「手延」の表示はできないそうです。
そんなことを前提に考えると、機械素麺の切る機械と手延素麺の伸ばす機械の値段の差? もしくはそれ以外に掛かる手作業の差ってことなんでしょうか?
もしも麺を伸ばす製法の機械が安くできて、人の手も掛からずにできれば「手延」の表示はできないけれど「延ばし麺」っていう安くて美味しいそうめんになるのかな?と思います。その辺の事情は業界の人でないと分からない部分もあるのかな?
参考:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%A0%E9%BA%BA
http://www.mynewsjapan.com/reports/652
http://www.ibonoito.or.jp/feature/work.html
Re: 安くてコシのある「そうめん製造機」 - てるちゃん
2014/08/11 (Mon) 15:18:49
価格の差は、主として人件費の差だと思います。手延べでも機械素麺でも機械は使いますが、現在の機械では、価格にそれほど差はないかと。
なお、私も機械素麺の機械を実際に見たことはないですが、「切る」と言っても、溝が刻まれた2本のローラーの間に挟んで切るか、あるいは、小さな穴があいた板から押し出して作るのだそうです。前者だと麺の断面が四角になるのですが、刃の形を凹んだ半円形にすれば、丸い麺も作れるようです。
なお、私のいうような機能を持つ「そうめん製造機」は、それなりに複雑になると思うので、実現したとしたら、価格は高くなるでしょうね。それでも全自動でできれば人件費は節約できそうな気がします。
私としては、「安いけどおいしいそうめんが食べたい」というのと、もともと技術屋だったので、そういう技術にチャレンジしてみたい、と思ったのが発想の原点です。
Re: 安くてコシのある「そうめん製造機」 - こんなん堂 URL
2014/08/12 (Tue) 11:26:52
Youtubeで面白い動画を見つけました。
THE MAKING (111)手のべそうめんができるまで
http://youtu.be/M560pmxaxqI
大部分が機械化されてるけれど、工程数が想像してたよりかなり多くて、終盤の工程を見てると芸術品にも思えてきます。機械素麺の動画は見つけられなかったけれど、工程数からして全然違うんでしょうね。こういう機械を作るのって難しそうだけれどアイデアいっぱいで楽しいのだろうな。麺のコシとか細さとか工程数を減らして全く新しい製法を研究するともっと安価で美味しい素麺もできるのか。
ここの動画「・・・ができるまで」の動画がたくさんあって面白そうです。
サイエンス チャンネル シリーズ「ザ・メイキング」 http://sc-smn.jst.go.jp/B980601/
工場見学も楽しそう。
Re: 安くてコシのある「そうめん製造機」 - てるちゃん
2014/08/16 (Sat) 10:49:08
その動画は「白髪」の製造工程ですから、手延べ素麺の中でも最高級のものですね。
こちらは、揖保乃糸よりも高級と言われる「一筋縄」の工程(揖保乃糸もいくつかのランクがあるので一概に言えませんが)。
https://www.youtube.com/watch?v=JUnydThgy_A
一方、機械式としては、小麦粉と水と食塩だけ入れたら、そうめんになって出てくるのが理想です。それでいて最高級品に負けないコシと美味さ、そんなのを追求してみたいですね(人生が二度あれば(笑))。
Re: 安くてコシのある「そうめん製造機」 - こんなん堂 URL
2014/08/18 (Mon) 08:49:41
一筋縄には吉野葛も入ってるんだ。材料もそうだけど「コシ」とはなんぞや?ってところから研究ですね。結構面白いかも てるちゃんがんばれ~
本気の商品化提案です。 - りゅうママ
2014/08/07 (Thu) 01:47:11
NO.000570傘のアイディア募集についてです。傘にもなる簡易トイレ!もちろん更衣室としても活用OKです!まず柄が長くなる傘。もちろん折り畳み式でバッグの中にも収納できる従来と変わらぬようなサイズ、コンパクトかつ軽量・丈夫さを考慮した素材での仕様です。柄の長さは 必要用途に応じてワンタッチで着脱可能となり、外して自宅保管可能、最小限にも持ち歩け、延ばして最長 成人女性が立って入れる程の長さになると良いです。伸ばした柄先は地面に挿せる仕様となっており これまたスクリュー式、またはワンタッチで柄先もカバー着脱仕様となっていると傘としての使用時も安全面考慮されよいかと思います。次にカバーですが、別添えで 傘を開いた時に上部の穴に通し上からサッツと掛けられるような簡易仕様で 要は傘にテントをかけて用を足すような仕様です。子供の用足し手伝いとして 外からも傘を支えてあげられるよう、傘上部の突起を若干持ちやすく、中からも柄を支えられるような仕様。子供のトイレは 待った無しです。サっと伸ばし サッと開き、ぱっと かける。中にもサッと入れるようなカバーの仕様を望みます。また 風雨の面も考慮して防水、撥水、極薄タイプ、使用後 外出先でも水洗い可能なものであることを望みます。コストとしては 携帯用の常時品として1980円あたりで丈夫ながらも壊れても文句ないコストパフォーマンスだと買い換えも気軽かと思います。念じて申しますが 安かろう悪かろうな商品では ないことを祈ります。紳士・婦人のサイズ展開。実際のところ どかんと設置な簡易トイレ、更衣室は 腰を落ち着けた場での現実仕様となり、旅先でのたちまちのハプニングは一瞬で、組み立ててるヒマも畳んでるヒマもありません。普段は 急な雨に。緊急時はカバーとの併用で トイレにも更衣室にでもなるような仕様を。作ってみようと思いましたが柄の部分が素人には無理で実用商品化を強く望みます。女の子に向けてもそうですが、男の子に向けても 立って小さいほうをするのでポンチョのような仕様では 持ち運びにかさばらず良いのですが必ずポンチョ内にかかり被服を汚してしまいます。子供だって尿付きの被服のままではイヤだと思います。どこでも開いて たちまちの用を足せるような、用途幅広いものを。これでお困りな お母さん、女性は多いかと思います。キャンプにも持ってゆけます。避難グッズにも ひとつ 入れたいぐらいです。
Re: 本気の商品化提案です。 - 管理人
2014/08/07 (Thu) 09:52:13
※返信としてこちらに転記させて頂きます。
追伸。 - りゅうママ 2014/08/07 (Thu) 03:06:28
中に入って用足しをする際、ちょうど軸の部分が手持ちともなり、立ち屈みの際 ぐらつきやすい方にもつかまるところがあって 落ち着いて用を足せるかと思います。万が一 地挿柄部に尿がかかるなどの過失を生じても 除菌シートなどで拭けば良いワケですから。用途に応じ ペグを打ち付けるような穴など開いておれば 尚親切かと思いますが まあこれは各々工夫してゆける範囲かと思います。心配なのは 柄の長さゆえ、傘自体に受ける風雨による上部にかかる圧力での揺れによる転倒、倒壊。ひとりでの使用時多しな方に 使用前の個々による柄部長さ調節などの注意が必要かと思います。その解消として カバー裾部がコンパクトに折畳みで留められるワイヤー仕様や、もしくは伸縮、四本式折り畳みでのワイヤー仕様にするなどして 立ったまま差しても(傘を)全身すっぽり隠れ、屈んでもジャバラ式に下降し、挿すと(地面に)ちょうど頭スレスレな高さに調節可能かと 思います。どなたか同伴な方がおられると良いのですが なかなか困難なケースも考えられるかと思いますので。いずれにせよ パっとワンタッチ仕様で。使用時のアクションが少なければ少ないほど急を要する一瞬に携帯実用です。ママのカバンは緊急に応じ重し!カーボンなどの使用で軽く、丈夫に 手軽に。
緊急時のトイレ - こんなん堂 URL
2014/08/07 (Thu) 10:58:16
緊急時のトイレ 困りますよね。街中ならばお願いしてトイレを借りることもできるけれど、回りに何も無い所だと、ひとけの無いところへ行って用をたすしかないです。
災害時やレジャーで使用する簡易テントはありますが、今回は急にトイレへ行きたくなった時のことを最優先に考えると、普段から持ち歩けるサイズであることは絶対条件だから、折り畳み傘の大きさまでかな。それに自立する柄やカバーが必要ですから、かなり難しいです。
ポンチョ型の簡易トイレがありますが、こちらを改良した方が良いように思います。頭からすっぽり被れるポンチョで上部は透明かメッシュ素材。胴の周りに細い弓の様なものを入れることで空間を確保すれば足元を確認することもできそうです。ポンチョだから雨具として使えるし携帯することを考えると、こちらの方が有力かな。
ちなみに車にはこんなの装備しています。幸いまだ使ったことはありませんが。
プルプルエコパック http://www.konna.jp/shop/goods/A126.htm
Re: 本気の商品化提案です。 - りゅうママ
2014/08/11 (Mon) 16:20:58
傘のアイディア募集についての掲示板へ投稿したつもりでしたが 違うところに書き込み、となってしまったようですね。欄違いな投稿 申し訳ございません。大き目な段ボールを車へ積載することとしました。あとは土かけて埋めます。持ち歩くには無理ですが ビニールシートなどで対応してゆきま~す。ご意見・ご参考、ありがとうございます。
Re: 本気の商品化提案です。 - こんなん堂 URL
2014/08/12 (Tue) 11:39:02
NO.000570傘のアイディア募集についての投稿でした。申し訳ないです。ポンチョとか言い出したら傘は関係なくなってしまいます。最近頭が固くなっている様でいけません。
傘関係無しで考えると、パンツに入れられるぐらい小型のバキュームで吸い出せるようにしたら、汚れないし、臭いも出ないし、介護にも簡単に使えそうでいいなー。
組み立てる時に分かり易くするマーク - こんなん堂 URL
2014/08/10 (Sun) 11:26:15
「子育て応援アイテム「ボタンの掛け違い防止機能付き」ベビー服」を見て思ったことですが、組み立てるのに難儀する場合が多いのです。前後左右があったり、似たような部品が混じってたりする場合、少し組み立てた後にやり直し~みたいな事があります。いやね・・取説には書いてあるのですけれど分かりにくいのです。だから2つの部品の接合部は同じ色にするとか、記号を付けるとか、間違えそうなところは形状を変えて接合できない様にするとかがあれば親切なのにな~と思います。
今までにそう思った製品は
・大型のロッジ型テント: 前後左右があるし、どっちが前だがわかんないし、暗くなったら尚組み立てにくいので蛍光マークが必要か
・スチール棚: なんか変だなーと思ったら、一見同じに見える棚に種類があって組み立て直し。
・バイクの部品
ステージを組む時なんか、どの様になってるのかな?
子育て応援アイテム「ボタンの掛け違い防止機能付き」ベビー服 - マジカルハート
2014/08/09 (Sat) 17:35:33
赤ちゃんの着替えが楽々、カバーオールのボタンの凹凸部が同じ色なら、ボタンを掛け違えることはありません。
従来のベビー服のボタンは、デザイン的に表面の色を変えていたとしても、着脱部分は、同色のものばかりである。ベビー服においてカバーオールは、首がすわるまでの赤ちゃんには重宝する品だが、反面ボタンの数が多いことと、赤ちゃんはじっとしていないこととで、着替え(ボタンを着脱)をさせるのに新米ママ(パパ)は一苦労。あせって赤ちゃんを抑えつけるといった何気ない行動が、虐待とまではいかないとしても、子育てのストレスとして蓄積されるケースが少なくない。
(発明の効果)
1、順序良く取り付けるといった作業でしか、掛け間違いを防げなかった従来のベビー服(カバーオール)よりも、赤ちゃんがふいに動いたり、その他のアクシデントにより、順番に留めることを阻止されて発生する、手つかずの時間が短縮される。
2、ボタンをすべて異色(凹凸部分は同色)にすることで、そのボタンがどれと結合させるものかが一目瞭然となり、安堵感で成り立つ気持ちに、余裕ができる。
3、係るコストは少なく、子育て応援に対する、十分な効果が得られる。
*製品化を希望しています。
興味を持たれた方、ご連絡を頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
(尚、実用新案取得済みです。)
Re: 子育て応援アイテム「ボタンの掛け違い防止機能付き」ベビー服 - こんなん堂 URL
2014/08/10 (Sun) 10:23:25
赤ちゃんの着替え・・やってたのは十数年前、近々にもお手伝いをする予定はないけれど、確かにその通りだと思います。
自分のシャツのボタンだって一段間違えて留めたりしたら、ボタンとホールの色が同じだったら間違えないのにって思います。
最近あまり使わなくなってしまった大きなロッジ形のテントも、前後左右があるので組み立てるのに難儀することがあって、各部品に分かるように記入したり接合部に同じ色のテープを巻いたりしています。
話は大分脱線してしまいましたが、少しのアイデアで格段に使いやすくなるって事ですよね~。別アイデアで投稿しよう。
追伸。 - りゅうママ
2014/08/07 (Thu) 03:06:28
中に入って用足しをする際、ちょうど軸の部分が手持ちともなり、立ち屈みの際 ぐらつきやすい方にもつかまるところがあって 落ち着いて用を足せるかと思います。万が一 地挿柄部に尿がかかるなどの過失を生じても 除菌シートなどで拭けば良いワケですから。用途に応じ ペグを打ち付けるような穴など開いておれば 尚親切かと思いますが まあこれは各々工夫してゆける範囲かと思います。心配なのは 柄の長さゆえ、傘自体に受ける風雨による上部にかかる圧力での揺れによる転倒、倒壊。ひとりでの使用時多しな方に 使用前の個々による柄部長さ調節などの注意が必要かと思います。その解消として カバー裾部がコンパクトに折畳みで留められるワイヤー仕様や、もしくは伸縮、四本式折り畳みでのワイヤー仕様にするなどして 立ったまま差しても(傘を)全身すっぽり隠れ、屈んでもジャバラ式に下降し、挿すと(地面に)ちょうど頭スレスレな高さに調節可能かと 思います。どなたか同伴な方がおられると良いのですが なかなか困難なケースも考えられるかと思いますので。いずれにせよ パっとワンタッチ仕様で。使用時のアクションが少なければ少ないほど急を要する一瞬に携帯実用です。ママのカバンは緊急に応じ重し!カーボンなどの使用で軽く、丈夫に 手軽に。
溶き卵を簡単に - てるちゃん
2014/07/03 (Thu) 09:28:21
夏になりました。夏と言えば「冷やし中華」。となると、錦糸玉子は必須ですね。他にも、ちらし寿司とかにも使いますね。でも、錦糸玉子を作るのはけっこう大変。それを簡単に作る器具として、こんなん堂さんでは、このような器具を販売しているようです。
http://www.konna.jp/shop/goods/A385.htm
これはこれで便利なのですが、もうひとつの問題は、それに入れる「溶き卵」を、いかに簡単に手早く作るかです。
最近、「まぜ卵(まぜらん)」という商品があるそうですね。卵かけご飯を食べるときのためのグッズだそうです。棒の先に両刃の金属が付いていて、それで卵の繊維を切るらしいです。これは、NHKの「ためしてガッテン」でも紹介され、とても良く売れているそうです。
ただ、使用した人のレポートを読むと、
「手間は箸で混ぜた時とあまり変わらない。ただし、黄身と白身が均一に混ざるのが良い」
のだそうです。
均一に混ざるだけでなく、時短にもなる器具がないかな、と思います。一般的な「泡立て器/かき混ぜ器」は、けっこう手間がかかる割に、なかなか均一に混じりませんよね。特に白身がうまく切れません。
もちろん、電動のブレンダーとかを使えば良いのですが、ちょっと大げさです。また、使った後、器具を洗ったり片付けたりする必要もあり、決して手軽とは思えません。
もっと簡単に溶き卵を作れる器具はないものでしょうか?
Re: 溶き卵を簡単に - げん@こんなん堂 URL
2014/07/07 (Mon) 18:03:09
先の刃で切りながら混ぜるから良いのですよね? それなら「まぜ卵」を数本持って混ぜたらどうなんでしょう?
Re: 溶き卵を簡単に - てるちゃん
2014/07/16 (Wed) 00:23:12
ちょっとした案を思い付いたので試作してみました(材料費200円)。プラスチックシェイカーの中央に釣り糸で粗い格子状の網を設けたもので実験すると、3~5秒で驚くほどきれいに混ざりますね。でも、その網に「カラザ」が引っかかって洗うのに苦労します。そのあたりを改善したら良いかもですね。なお、似たような構造のものは先願があり、その「特許請求の範囲」も広いため、特許取得はむずかしいでしょう。
それから、なぜか主婦達は、汚れたボウルを洗うのは気にしないのに、別の道具を洗うのはとても面倒だと感じるようです。その点、能率は悪くても、「まぜ卵」は洗うのが簡単なので好評なのかも知れません。
何が売れるか、を見極めるのはむずかしいですね。まあ、すぐ商品化して儲けようなんて気はないので、ここに書きました。試作品はけっこう便利なので、これからも使い続けたいと思います。
げんさんへ。コメントありがとうございます。あるサイトには、フォークで混ぜるのがはやいと書いてありました。まぜ卵は、刃で卵の白身の繊維が切れるのがメリット。ですから、おっしゃるように、複数持つとか、あるいは刃を複数備えた、まぜ卵があれば良さそうですね。
実は上記の試作器も、細い釣り糸を使ったのは、刃のように白身を切るためです。実験では、55ミリの直径に7本×7本で格子状に糸を張った場合、7本だけで平行にした場合、1本ずつで十字にした場合、2本のみで平行にした場合などやってみました。
最初の格子状のものは、「刃」の数が多いので速く混じりそうですが、逆でした。カラザが引っかかるためか、白身が格子を通過出来ず、余計に時間がかかる感じでした。その他のケースでは、正直、性能に大きな差はありませんでした。
やはり、頭で考えるだけでなく、実際に作って実験してみるというのは、必須ですね。